ブログ
屋根修理詐欺に注意!
2024.07.18
こんにちは☀
ガイソー横浜港南店です!
梅雨が明け、本格的な台風シーズンが訪れる前に、ご自宅の屋根リフォームを検討されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
梅雨から台風シーズンにかけて、屋根リフォームを検討している方をターゲットとした詐欺被害が増えるとされています。
詐欺集団の中には実在企業を名乗って信用を得ようとする者も存在するため、何も知らないと騙されてしまう可能性が高いです。
今回は、そんな「屋根修理詐欺」についてお話ししていきたいと思います!
〇屋根修理詐欺とは?
屋根修理詐欺とは「点検商法」と呼ばれる悪徳商法の一種で、屋根が劣化していると偽って必要のない工事を行わせることを指します。
屋根修理詐欺のほとんどは訪問販売によるもので、アポなしで突然自宅を訪ねてきたかと思ったら「屋根が劣化しているので上って点検させてほしい」と屋根に上ろうとします。ここで上らせてしまうと屋根材や棟板金を壊され、劣化症状をでっちあげられてしまう可能性があります。
捏造した劣化症状を指摘し、「劣化が激しいので今すぐ補修する必要がある」といったようにお客様の不安を煽ります。畳みかけるように「この場で契約してくれれば大幅に値引きできる」と提案し、冷静な判断ができないうちに契約を結ばせます。これがよく見られる屋根修理詐欺です。
屋根修理詐欺を行うような者がまともな工事を行うはずがなく、ほとんどの場合で手を抜かれたり途中で逃げられてしまいます。
屋根リフォームでは完工後に工事費用を全額支払うか、着工時と完工時で半分ずつ支払うというのが一般的です。しかし、悪徳業者は工事費用の全額前払いを求めてくる傾向があるため、工事費用をぼったくられた挙句逃げられてしまった……という可能性もあります。
上記のようなステップを踏んで契約を迫る業者は十中八九悪徳業者となりますので、絶対に契約しないようにしましょう。
屋根修理詐欺の被害は以前から報告されていましたが、ここ数年増加傾向にあり、2022年に消費生活センターに寄せられた相談件数はなんと2018年の3倍になったとされています。
これは、近年の屋根修理詐欺のやり口が巧妙になってきていることを示しています。
近年の屋根修理詐欺では、「実在する企業名を名乗る」という手法をとられることがあります。
悪徳業者の中には会社を持たない集団が多いことから、会社が実在するかどうかを検索することである程度悪徳業者をはじくことができました。しかし、近年は全く無関係の実在する企業名を名乗り、お客様の信用を得ようとする詐欺集団が増えてきているのです。
点検商法と思われるがインターネットで検索すると企業名がヒットするといった場合、訪ねてきた業者が企業名を騙っている可能性が極めて高いです。
公式ホームページの内容が充実しているか(施工事例が豊富に存在する、お客様の声がある等)、スタッフ紹介に訪ねてきた業者がいるかどうかをチェックしましょう。
以上、屋根修理詐欺についてお話しさせていただきました。
近年の屋根修理詐欺はやり口が巧妙になってきており、被害件数が年々増加しています。
中でも「実在する企業名を名乗る」という手法をとる詐欺集団が増えてきており、実際に弊社の名前を騙って契約を迫ってきた業者がいたそうです。
ガイソー横浜港南店では訪問販売を行っておりません。
もしガイソー横浜港南店と名乗る業者が訪問販売を行ってきたら、事実確認を行いますのでお気軽にご連絡ください。
ガイソー横浜港南店では、見積り診断を無料で行っています!
ぜひお気軽にお問い合わせください。(*^^*)
リフォーム工事でお悩みでしたら、
ぜひ一度、ガイソー横浜港南店へご相談ください!
・-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------・
ガイソー横浜港南店
〒233-0012
神奈川県横浜市港南区上永谷6-1-1
サルビアビル1F
TEL:0120-916ー508 /045-370-9791
FAX:045-370-9792
E-mail:info@kensyou.biz
◆定休日 毎水曜日、第1・第3日曜日
ガイソー横浜港南店です!
梅雨が明け、本格的な台風シーズンが訪れる前に、ご自宅の屋根リフォームを検討されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
梅雨から台風シーズンにかけて、屋根リフォームを検討している方をターゲットとした詐欺被害が増えるとされています。
詐欺集団の中には実在企業を名乗って信用を得ようとする者も存在するため、何も知らないと騙されてしまう可能性が高いです。
今回は、そんな「屋根修理詐欺」についてお話ししていきたいと思います!
〇屋根修理詐欺とは?
屋根修理詐欺とは「点検商法」と呼ばれる悪徳商法の一種で、屋根が劣化していると偽って必要のない工事を行わせることを指します。
屋根修理詐欺のほとんどは訪問販売によるもので、アポなしで突然自宅を訪ねてきたかと思ったら「屋根が劣化しているので上って点検させてほしい」と屋根に上ろうとします。ここで上らせてしまうと屋根材や棟板金を壊され、劣化症状をでっちあげられてしまう可能性があります。
捏造した劣化症状を指摘し、「劣化が激しいので今すぐ補修する必要がある」といったようにお客様の不安を煽ります。畳みかけるように「この場で契約してくれれば大幅に値引きできる」と提案し、冷静な判断ができないうちに契約を結ばせます。これがよく見られる屋根修理詐欺です。
屋根修理詐欺を行うような者がまともな工事を行うはずがなく、ほとんどの場合で手を抜かれたり途中で逃げられてしまいます。
屋根リフォームでは完工後に工事費用を全額支払うか、着工時と完工時で半分ずつ支払うというのが一般的です。しかし、悪徳業者は工事費用の全額前払いを求めてくる傾向があるため、工事費用をぼったくられた挙句逃げられてしまった……という可能性もあります。
上記のようなステップを踏んで契約を迫る業者は十中八九悪徳業者となりますので、絶対に契約しないようにしましょう。
〇近年の屋根修理詐欺
屋根修理詐欺の被害は以前から報告されていましたが、ここ数年増加傾向にあり、2022年に消費生活センターに寄せられた相談件数はなんと2018年の3倍になったとされています。
これは、近年の屋根修理詐欺のやり口が巧妙になってきていることを示しています。
近年の屋根修理詐欺では、「実在する企業名を名乗る」という手法をとられることがあります。
悪徳業者の中には会社を持たない集団が多いことから、会社が実在するかどうかを検索することである程度悪徳業者をはじくことができました。しかし、近年は全く無関係の実在する企業名を名乗り、お客様の信用を得ようとする詐欺集団が増えてきているのです。
点検商法と思われるがインターネットで検索すると企業名がヒットするといった場合、訪ねてきた業者が企業名を騙っている可能性が極めて高いです。
公式ホームページの内容が充実しているか(施工事例が豊富に存在する、お客様の声がある等)、スタッフ紹介に訪ねてきた業者がいるかどうかをチェックしましょう。
以上、屋根修理詐欺についてお話しさせていただきました。
近年の屋根修理詐欺はやり口が巧妙になってきており、被害件数が年々増加しています。
中でも「実在する企業名を名乗る」という手法をとる詐欺集団が増えてきており、実際に弊社の名前を騙って契約を迫ってきた業者がいたそうです。
ガイソー横浜港南店では訪問販売を行っておりません。
もしガイソー横浜港南店と名乗る業者が訪問販売を行ってきたら、事実確認を行いますのでお気軽にご連絡ください。
ガイソー横浜港南店では、見積り診断を無料で行っています!
ぜひお気軽にお問い合わせください。(*^^*)
リフォーム工事でお悩みでしたら、
ぜひ一度、ガイソー横浜港南店へご相談ください!
・-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------・
ガイソー横浜港南店
〒233-0012
神奈川県横浜市港南区上永谷6-1-1
サルビアビル1F
TEL:0120-916ー508 /045-370-9791
FAX:045-370-9792
E-mail:info@kensyou.biz
◆定休日 毎水曜日、第1・第3日曜日
ガイソー横浜港南店 対応地域
(横浜市)中区、港南区、磯子区、栄区、金沢区
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する