Requires a javascript capable browser.

ガイソー横浜港南店

ブログ

コーキングの役割と工事工程|シーリングとの違い

2024.01.18
こんにちは☀
ガイソー横浜港南店です!


外装リフォームについて情報収集されている方は、「コーキング」という言葉を見かけたことがあるのではないでしょうか。
コーキングは「建物の目地や隙間にコーキング材を充填する作業」なのですが、「一体何のために行われるのか分からない」「具体的にどのような工程で行われるの?」といった疑問を持たれている方が多いのではないでしょうか。
さらに、「シーリング」という言葉も存在するので余計に混乱しやすいと思います。

そこで今回は、「コーキングの役割と工事工程」と「シーリングとの違い」についてお話ししていきたいと思います!



コーキングの役割

前述の通り、コーキングは「建物の目地(部材同士のつなぎ目)や隙間部分にコーキング材を充填する作業」となります。コーキング材はペースト状のシリコンであることが多いです。

コーキングの役割として、以下の3点が挙げられます。



目地・隙間部分からの雨水の侵入を防ぐ

建物の目地・隙間部分にコーキングを行うことで、建物内部への雨水の侵入を未然に防ぐことができます。
特にサイディングボードのつなぎ目や窓・サッシまわりの隙間から雨水が入り込みやすいことから、コーキングによって防水性能を向上させている場合がほとんどです。



外壁材の衝突・破損を未然に防ぐ

地震の揺れや熱膨張などの様々な要因により、建物は毎日ほんの少しだけ動いています。この建物の動きに外壁材が追随すると、外壁材同士が衝突・破損してしまう可能性があります。
そこで、コーキング材をサイディングボードのつなぎ目に充填し、クッションとすることで外壁材同士の衝突を防止しています
破損箇所からの雨水の侵入も起こらないので、建物全体の寿命を伸ばすことにもつながります。



下地のひび割れを補修する

外壁などの下地に発生したひび割れ(クラック)を補修する際、コーキングが行われる場合が多いです。
ヘアークラック(幅0.3mm、深さ4mm以下の小さなひび割れ)であれば、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装で綺麗に隠し切ることができます。しかし、それよりも大きいひび割れだとうまく隠し切れず、仕上がりが汚くなってしまいます。
そのような場合、下塗りの前にひび割れ部分へのコーキングを行うことで、3回塗装でしっかりと隠し切れるようになります

コーキング材は白色のものが多く、下塗り塗料と馴染んで目立ちにくくなります。そのため、「補修箇所だけ浮いて見えてしまう」といったことはありません。



コーキングとシーリングの違い

シーリングは「建物の目地や隙間部分にシーリング材を充填する作業」のことを指しています。つまり、コーキングとまったく同じ意味を持っています

1つの作業を指す言葉がなぜ2つも存在するのかというと、「建築業界以外で用いられていた言葉が建築業界に一緒に入ってきた」からです。
コーキングの語源である「caulk」は、「船の隙間に槙肌(まきはだ)を詰め込むことで船の水漏れを防ぐ」という意味を持った航海用語です。
一方、シーリングは「液体や気体などの外部への漏出や、雨水や汚れなどの侵入を防ぐために使用される部品や素材」を意味する「seal」が語源です。こちらは工業用語となります。
これらが一緒に建築用語として用いられるようになったことで、「ペースト状のシリコンを目地や隙間に詰め込むことで雨水の侵入を防ぐ作業」を2つの言葉で表すというややこしい事態となったのです。

コーキングとシーリングのどちらの言葉を使うかは施工業者によって異なります。
2つの言葉を同時に使用する業者はほとんどいないので、「コーキング=シーリング」ということさえ分かっていれば混乱しにくいと思います。



コーキングの工事工程

コーキングには「打ち替え」と「増し打ち」という2種類の工法が存在します。
打ち替えが「既存のコーキングをすべて取り除き、新しいコーキング材を充填する工法」であるのに対し、増し打ちは「既存のコーキングの上から新しいコーキング材を充填する工法」となります。要するに、打ち替えが「屋根葺き替え工事」、増し打ちが「屋根カバー工事」ということです。
既存のコーキングの劣化が進んでいた場合、増し打ちを行っても新しいコーキング材がしっかりと馴染まず、すぐに剥がれてしまう可能性があります。
そのため、基本的には打ち替えが行われます


また、コーキングと外壁塗装工事の順番によって「先打ち」と「後打ち」に分けられます。
コーキングの後に外壁塗装工事を行う場合は先打ちとなり、コーキングの上に塗膜が形成されます。一方、外壁塗装工事の後にコーキングを行う場合は後打ちとなり、こちらは塗膜の上にコーキング材が充填されることになります。
先打ちだとコーキングが塗膜によって保護されるので、「雨風や紫外線による劣化が起こりにくい」というメリットがあります。しかし、塗膜の柔軟性が低い場合は建物の振動・収縮に追随することができないため、コーキングは無傷であっても塗膜の表面にひび割れが発生する可能性があります。
後打ちであれば塗膜のひび割れの心配はありませんが、「塗膜の保護が無いのでコーキングが劣化しやすい」というデメリットが存在します。
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、基本的には先打ちで行われます


コーキングの工法についての理解が深まったところで、実際のコーキング(打ち替え・先打ち)の様子をご紹介していきたいと思います。



既存のコーキングの除去

打ち替えの場合、最初に既存のコーキングをすべて取り除く必要があります。
カッターなどの工具を用いて切れ込みを入れ、丁寧に剥がしていきます。



既存のコーキングの除去作業



既存のコーキングを剥がしているときの写真



養生

コーキング材が外壁に付着しないよう、施工箇所のまわりに養生テープやマスキングテープなどを貼り付けていきます。
適当に貼るとコーキング材をまっすぐに充填することができず、汚い仕上がりとなってしまうため、慎重に作業する必要があります。



プライマーの塗装

施工箇所にプライマー(下塗り材)を塗装することで、コーキング材の密着性を向上させることができます。
下地にしっかりと密着するとコーキングの耐久性が高まり、剥がれなどの症状を未然に防げるようになるため、非常に重要な工程であると言えます。



プライマーの塗装



コーキング材の充填

「コーキングガン」と呼ばれる工具を用いて、施工箇所にコーキング材を充填していきます。
このとき、内部に空洞ができてしまわないよう、少し多めに充填されています。



コーキング材の充填作業



均し

ヘラを用いて、余分なコーキング材を取り除きながら均していきます。
コーキング材が乾き切る前に終わらせる必要があるため、丁寧さとスピードが要求される工程となります。



コーキング材の均し



養生の撤去、乾燥

養生テープやマスキングテープをすべて剥がし、コーキング材をしっかりと乾燥させます。
季節や気温にもよりますが、約1日程度の乾燥時間が設けられる場合が多いです。

コーキング材が完全に乾いたら、その後は外壁塗装工事が行われます。



以上、コーキングの役割と工事工程、シーリングとの違いについてお話しさせていただきました。
コーキングは建物の耐久性に大きく影響する存在ですが、あまり目を向けられることが少ない箇所でもあります。
劣化が進んだコーキングには「ひび割れ」や「破断(真ん中から裂けて穴が開いた状態)」などの症状が現れます。ご自宅のコーキングにそのような症状が見られる場合は、なるべく早めに施工業者に相談されることをおすすめいたします!(*^^*)



ガイソー横浜港南店では、見積り診断を無料で行っています!
ぜひお気軽にお問い合わせください。(*^^*)


リフォーム工事でお悩みでしたら、
ぜひ一度、ガイソー横浜港南店へご相談ください!

・-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------・

ガイソー横浜港南店

〒233-0012
神奈川県横浜市港南区上永谷6-1-1
サルビアビル1F

TEL:0120-916ー508 /045-370-9791
FAX:045-370-9792
E-mail:info@kensyou.biz


◆定休日 毎水曜日、第1・第3日曜日

住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> コーキングの役割と工事工程|シーリングとの違い
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する